コンテンツ推薦者の追加(知財先進スタートアップ)

株式会社知財の楽校のコンテンツ推薦者に下記の皆様方が加わりました。
スタートアップにおいて先進的な知財活動を推進されている方々です。
弊社のコンテンツは知財リソースの整備段階にある研究開発型スタートアップにもご活用頂ける内容となっております。
スタートアップ応援プランもご用意しておりますのでご興味のある方はお気軽にお問合せ下さい。


木本大介氏

ピクシーダストテクノロジーズ株式会社
IP & Legalチームリーダー

 

 

 特許制度を体系的に学べ、かつ、動画によって学習ハードルを下げている。教科書的な制度の解説だけでなく、実務(例えば、特許出願書類の読み方)等も、動画というフォーマットの中で端的にわかりやすく伝える工夫が仕込まれている。スタートアップ企業では、知財経験のある人材が皆無であるため、知財経験のない担当者(例えば、外部専門家との窓口を担当する管理部門、エンジニアや事業開発の担当者)の知財リテラシが企業の知財活動に与える影響が大きい。そういったスタートアップ企業では、知財知識を習得するために「どうすればいいのか?」(つまり、アクションを選定する段階)の心理的かつ工数的ハードルが高い。本コンテンツは、そのようなスタートアップ企業であっても、短時間で体系的に学ぶことができる。


原田雅子氏

TESNOLOGY株式会社
取締役
株式会社スリーダム

執行役員(知財戦略)

特許の楽校は、小難しい特許について、お名前の通り楽しく学ぶことができるコンテンツです。
絶賛お勧めしたいポイントは3つ!

①学ぶべきポイントが「ぎゅっ」と詰まっている
特許の意義や、社内外の連携、戦略的な出願について学ぶべきポイントが「ぎゅっ」と詰まっています。

②コンテンツの構成
「導入」「権利化」「出願」の順番も、出願よりも権利化について先に学ぶ理由は、権利化できないと意味がない。納得です。具体例の説明があるのでとてもわかりやすく、初心者でも、一度教育を受けた方でも気づきが多いのではと思います。更に、学習前に流れを説明、学んだ後は復習も付いているので、思い出しながら確実に記憶に定着していくことができます。

③動画の長さが程よい
一編ずつが程よい長さで、実験の合間や隙間時間に負担なく見ることができることができます。

様々な経歴の方が集まることが多いスタートアップの方でも、特許について、改めて共通認識を持つことができるのでとてもお勧めです。


大久保祐介氏

Global Mobility Service株式会社
執行役員 コミュニケーション本部長

 中小企業やスタートアップ企業で知財教育というとハードルが高くなりがちですが、「特許の楽校」は、親しみやすいイラストと図で難しそうなイメージが払拭され、弊社では社員の特許への興味・関心が増すキッカケとなっています。多くの中小企業やスタートアップ企業で「特許の楽校」が普及し、知財活用が浸透することを期待しています。


髙橋匡氏

Global Mobility Service株式会社
コミュニケーション本部 知財グループ課長

 私が「特許の楽校」のコンテンツを拝見したのは本年3月に開催された社外の知財勉強会でした。その際に、特許の読み方や調べ方のコツ等について初学者が学ぶのに最適な知財教育コンテンツだと感じたのを覚えています。現在、スタートアップにおける“特許の楽校”の普及、コンテンツの充実化に向けて、弊社はモニター協力させていただいています。社内のポータルサイトで特許の楽校が視聴できるようにしており、ある技術系の社員からは「特許のことをここまで分かりやすく説明した資料や動画はないと思う。 難しい特許を読みやすくするコツも役に立つ」とフィードバックを受けています。今後も「特許の楽校」のファンが増え続けると確信しています。


推薦コンテンツ

株式会社知財の楽校の事業内容をご案内させて頂きます。各事業のサービス詳細は個別のページをご用意しておりますので、ご興味のあるものはメニュー画像をクリック願います。 知財動画教材(研究開発担当) サービス詳細[…]

推薦者一覧

特許事務所やコンサルティングファーム、企業知財の専門家の皆様方からのご推薦も頂戴しております。
下記に全文掲載しておりますのでよろしければご覧ください。

推薦文はこちら

お知らせ

2021年12月11日(土)20:00~
YouTubeにて「知財系事業創出ライブチャンネル」がスタート致します。

本チャンネルは「新しい知財系サービスの種について事業化を目指す挑戦の過程をライブでお伝えしていく番組」です。
こちらで事業化を狙うプロジェクトも、スタートアップを筆頭に知財活動を推進される方々をバックアップするためのものです。
ぜひご覧頂ければと思います。

配信はこちら

 

 

 

最新情報をチェックしよう!