他社特許対策の位置付けと全体像

たま 動画で学びたい方は一番下まで飛んで下さい。 前回までのあらすじ 今注目の文房具メーカーに研究者として勤める新は 先輩研究員の颯真と研究チームを組み 新商品開発プロジェクトに挑んでいる。 新と同期入社で若手のホープと称される事業企画部の悟がプロジェクトチームに加わった。 新は […]

【終了】感謝祭!有料動画コンテンツを一挙大公開

代表 皆さんこんにちは! 株式会社知財の楽校で代表取締役をしている玉利です。 突然ですが 2021/10/10~10/16の期間で感謝祭を開催致します! 本イベントは終了しました 株式会社知財の楽校がプロデュースする特許の楽校のコンセプトは日本一「楽」しく特許を学べる学「校」です。 特許制度は研究開 […]

知財実務オンラインへの登壇

2021年9月9日18:30~20:00 第61回 知財実務オンラインに株式会社知財の楽校の代表玉利が登壇致しました。 タイトルは “刺さる” 知財プレゼンの秘訣 です。     下記の目次で発表致しました。 三位一体化やIPランドスケープの必要性が叫ばれ […]

技術成果の保護手段の選択(出願とノウハウ秘匿化)

特許の楽校の体系学習版コンテンツの特別編をリリース致しました! 今回は超重要テーマ…技術成果の保護手段の選択(出願とノウハウ秘匿化)です。 技術成果の保護手段としては特許出願が代表的です。一方で、技術成果を最大限活用して事業を優位たらしめることを目的とするならば、その保護や活用の在り方は(出願ありき […]

出願書類への落とし込み方

 たま 動画で学びたい方は一番下まで飛んで下さい。 前回までのあらすじ 今注目の文房具メーカーに研究者として勤める新は 先輩研究員の颯真と研究チームを組み 新商品開発プロジェクトに挑んでいる。 新と同期入社で若手のホープと称される事業企画部の悟がプロジェクトチームに加わった。 新 […]

特許出願の本設計(発明のストーリー構築)

 たま 動画で学びたい方は一番下まで飛んで下さい。 前回までのあらすじ 今注目の文房具メーカーに研究者として勤める新は 先輩研究員の颯真と研究チームを組み 新商品開発プロジェクトに挑んでいる。 新と同期入社で若手のホープと称される事業企画部の悟(さとる)がプロジェクトチームに加わ […]

すごい知財サービスEXPO2021 出展決定!

皆さんにお知らせです。 すごい知財サービスEXPO2021に特許の楽校が出展することに決定致しました!     知財業界における初の大規模オンライン知財サービスの見本市です! 知財の重要性が高まり各社の知財活動も多様化する中で、知財サービスのニーズとシーズを張り巡らせる注目の企画 […]

特許出願前の先行技術調査

 たま 動画で学びたい方は一番下まで飛んで下さい。 前回までのあらすじ 今注目の文房具メーカーに研究者として勤める新は 先輩研究員の颯真と研究チームを組み 新商品開発プロジェクトに挑んでいる。 新と同期入社で若手のホープと称される事業企画部の悟(さとる)がプロジェクトチームに加わ […]